船井デジタル道場
kintoneテーブルの行番号、手入力してませんか?『テーブル採番JS』でミスと手間を減らしましょう!

INDEX

皆さん、こんにちは!ゆうです!
船井総合研究所で、kintone(グロースクラウド)のお仕事をしています!
このデジタル道場では、「kintoneって簡単で使いやすい!」と思ってもらえるような記事を書いていくので、よろしくお願いします!
kintoneで見積書管理や請求書管理を管理しているとき、
こんなことはないでしょうか?

ユーザー
「見積書の明細行を1行削除したら、行番号が歯抜けになっちゃった…。全部手作業で打ち直しだ…。」

ユーザー
「作業手順リストの順番を入れ替えたけど、番号がバラバラのまま。どれが正しい順番か分かりにくい!」
このように、テーブルの行番号を手で管理している、そこのアナタ!
『テーブル自動採番JS』がおすすめです!

『テーブル採番JS』を導入すれば、テーブルの行を追加・削除するたびに、番号がリアルタイムで自動更新されます!もう手入力は必要ありません!
『テーブル採番JS』とは
『テーブル採番JS』はkintoneアプリに導入するだけで、テーブルの行番号を自動で採番してくれるJavaScriptです。 レコードの作成・編集画面で、面倒な番号管理をすべて自動化します。
リアルタイム自動採番
テーブルの行を追加したり、削除したりすると、その瞬間に番号が「1, 2, 3…」とキレイに振り直されます。手作業での修正は不要です。

補助機能
採番機能には、さらに便利な補助機能もついています。
①手入力による間違いを防止
採番された番号は自動で編集不可になり、手入力できなくなります。手動変更による採番のうっかりミスを防ぎます。
②複数テーブルにも対応
「商品テーブル」と「商品テーブル2」のように、1つのアプリに複数のテーブルがある場合でも、それぞれに自動採番を設定できます。


本記事では船井総研オリジナルプラグイン「Funtone」を使用しています
◆プラグインの利用対象企業
- グロースクラウドをご利用のお客様
- kintone伴走支援をご利用のお客様
◆JavaScriptの取得方法
ご利用希望のお客様は、弊社とのチャットグループにてご連絡ください。
こう使おう!活用イメージとメリット
『テーブル自動採番JS』を導入すると、皆さんが日頃感じている「ちょっとした面倒」がどう解消されるのか、具体的なシーンで見ていきましょう!
【お悩み1】見積書の明細、追加や削除のたびに番号を振り直すのが面倒!

お客様の要望で、見積明細の3番目を削除して、新たに行を追加…。そのたびに、Excelみたいに行番号を全部手で打ち直しています。正直、面倒だし、番号を間違えそうで怖いです。
そのルール、システムで”自動化”しませんか?

見積書の明細番号は、お客様の要望による仕様変更や修正のたびに、手作業での振り直しが必要になることが少なくありません。
『テーブル自動採番JS』は、行が追加・削除されるたびにシステムが連番を自動で振り直すことで、明細の順序が正確な状態に保たれます。
その結果、番号のズレや記載ミスといった、手作業だからこそ起こりがちな単純なエラーを未然に防ぐことにもつながります。
【お悩み2】タスクリストの順番がぐちゃぐちゃ!どれが正しい手順か分からない!

タスクの追加や完了・削除を繰り返すうちに、だんだん誰も番号を直さなくなって…。今ではリストの番号が「1, 4, 5, 7」のように歯抜けでバラバラです。このリストだけだと全く分からず、結局、毎回担当者に口頭で確認する手間が発生しています。
そのリスト、常に正しい順番を保ちませんか?

タスクリストの番号は、日々の更新を重ねるうちに形骸化し、実際の順序と合わなくなってしまうことが少なくありません。
『テーブル採番JS』は、行が追加・削除されるたびにシステムが連番を自動で振り直すことで、常にリストは正しい状態に保たれます。
その結果、kintoneのタスクリストは「正確な手順書」として利用することができ、チーム内での不要な確認作業を減らすことにつながります。
最後に
今回は、kintoneのテーブル管理を劇的にラクにしてくれる『テーブル自動採番JS』をご紹介しました! このJS一つで、日々の細かな手作業と入力ミスをなくし、より本質的な業務に集中する時間を作り出すことができます。
皆さんもこのJSを活用して、kintoneをもっともっと便利にしちゃいましょう!
グロースクラウド・kintone伴走支援をご契約いただいているお客様で「うちのアプリにも導入してみたいけど、設定方法がよく分からない…」という方、チャット、Webミーティングにて対応可能ですので、ご連絡お待ちしております!

船井総研はサイボウズ®のオフィシャルパートナーです!
船井総研では、コンサルティング会社として中小・中堅企業様をご支援する中で、kintoneを利用した業務改善も多数行っています。
様々な業種でkintoneを用いた業務改善を行った実績があり、そのノウハウを活かして「kintone伴走支援」サービスを提供しております。
「kintoneの運用に困っている…」という企業様だけでなく、
「kintoneでもっと業務改善をしたい!」
「kintoneをもっと使いこなしたい!!」
という企業様も、ぜひ船井総研のkintone伴走支援をご活用ください!