船井デジタル道場

Digital Dojo

もう日付計算で悩まない!『経過日数等算出JS』のご紹介!

公開日:2025年07月03日
ゆう

皆さん、こんにちは!ゆうです!

船井総合研究所で、kintone(グロースクラウド)のお仕事をしています!
このデジタル道場では、「kintoneって簡単で使いやすい!」と思ってもらえるような記事を書いていくので、よろしくお願いします!

kintoneで顧客情報や案件の進捗を管理しているとき、
こんなことはないでしょうか?

kintone
ユーザー

「この案件、契約してからもう何日経ったっけ…。kintoneの一覧を眺めても、パッとわからないんだよな…。」

kintone
ユーザー

「このお客様、kintone上の年齢は登録したときの年齢のままだ…。結局、いま何歳なのか、自分で計算しないとダメか…。」

こんなお悩みを抱えているそこのアナタ!
『経過日数等算出JS』がおすすめです!

ゆう

経過日数等算出JSを導入すると、データ入力と同時に賢く自動計算し、さらにボタン一つでまとめて更新も可能です!

『経過日数等算出JS』とは

経過日数等算出JSはkintoneアプリで日付を入力するだけで、関連する様々な日数情報を自動算出し表示してくれるJavaScriptです。


主な機能は以下の2つになります!

1. レコード編集時の「自動計算」機能

新しいレコードを作成したり、既存のレコードを編集する際に、基準となる日付を入力するだけで、関連する項目がその場で自動的に計算されます。

画像1:レコード編集時の「自動計算」機能

2. 一覧画面での「一括計算」機能

kintoneの一覧画面に「一括更新」ボタンが追加されます。このボタンを押すだけで、一覧に表示されている全てのレコードに対して、最新の日付で再計算を実行します。

画像2:一覧画面での「一括計算」機能

これらの機能を使って、具体的には以下のような値を自動で計算できます。

  • 満年齢・数え年 お客様や社員の正確な年齢を管理できます。
  • 経過日数/残り日数 過去の日付からの経過日数や、未来の契約更新日までの残り日数を一日単位で把握できます。
  • 経過年数・月数・週数「契約から3年目」「プロジェクト開始から5ヶ月目」といった、きめ細やかな期間管理に役立ちます。
  • 曜日 基準日の曜日(例:「(月)」など)を自動で表示できます。

本記事では船井総研オリジナルプラグイン「Funtone」を使用しています

◆プラグインの利用対象企業

◆JavaScriptの取得方法
ご利用希望のお客様は、弊社とのチャットグループにてご連絡ください。

こう使おう!活用イメージとメリット

経過日数等算出JSを導入すると、皆さんが日頃感じている「ちょっとした面倒」がどう解消されるのか、具体的なシーンで見ていきましょう!

【お悩み1】新規の対応に追われ、既存のお客様へのフォローが疎かになりがち…

kintoneユーザー

弊社では『契約から1周年を迎えた方には、感謝のメッセージカードを送る』というルールがあります。
日々の業務に追われていると、誰が対象なのかリストアップするのを後回しにしちゃって…。結局、うっかり送りそびれてしまうことも多くて…。

そのルール、ボタン一つで守れるようになります!

画像3:契約年数の一覧

経過日数等算出JSを使えば、もうあなたの記憶力や日々の頑張りに頼る必要はありません。「一括更新」ボタンを押すだけで、全顧客の「契約年数」が最新の状態になります。

あとはkintoneの絞り込み機能で「契約年数 が 1」と設定するだけで、「はがきを送るべき大切なお客様」のリストが一瞬で完成します。こちらの機能を使えば、抜け漏れなくお客様にメッセージカードを送れます!

【お悩み2】契約更新日が近づいているのに、準備が間に合わないことがある…

kintoneユーザー

あのお客さんって、確か、契約終了がもうすぐだった気がしたけど、更新の案内とか準備できてない・・・。
いまのkintoneだと契約終了まであと何日で、何を用意すればいいのか、管理しきれない…。

「契約更新日」を基準に、「残り日数」をカウントダウン!

未来の日付を基準にすると「あと何日か」をマイナスの数値で教えてくれます。一覧画面で「一括更新」ボタンを押すだけで、例えば「-16」(あと16日)のように、全契約の「契約終了日までの残り日数」が一括で表示されます。

画像4:契約終了日までの日数一覧

『残り30日以内』といった条件でレコードを絞り込めば、”気がする”ではなく、”確実”に対応すべき契約が自動でリストアップされます。これにより、余裕を持った計画的な準備が可能になります。

【お悩み3】年齢の手動更新が追い付かない…

kintoneユーザー

社員やお客様の誕生日が来るたびに、『今日が誕生日の人は…』と確認して、年齢を手動でポチポチ更新しています。この作業が地味に負担で…。うっかり更新を忘れてしまうこともあります。

1件ずつ確認して行うデータ更新から、ボタンでの一括更新に!

画像5:満年齢の一覧

月に一度、あるいは気になった時に「一括更新」ボタンを押すだけで、全レコードの年齢がその日時点の正しい満年齢に一瞬で更新されます。日々の細かいタスクから解放され、更新忘れの心配もなくなります。

最後に

今回は、kintoneの日付にまつわる様々な数値を自動化してくれる、経過日数等算出JSをご紹介しました! たくさんの数値を算出できるので、様々な業務でご活用いただけるかと思います。

皆さんもこのJSを活用して、kintoneをもっともっと便利にしちゃいましょう!日付まわりの計算で困ったときは、ぜひ今回の記事を思い出してください。

グロースクラウド・kintone伴走支援をご契約いただいているお客様で「うちのアプリにも導入してみたいけど、設定方法がよく分からない…」という方、チャット、Webミーティングにて対応可能ですので、ご連絡お待ちしております!

船井総研はサイボウズ®のオフィシャルパートナーです!

船井総研では、コンサルティング会社として中小・中堅企業様をご支援する中で、kintoneを利用した業務改善も多数行っています。

様々な業種でkintoneを用いた業務改善を行った実績があり、そのノウハウを活かして「kintone伴走支援」サービスを提供しております。

「kintoneの運用に困っている…」という企業様だけでなく、

「kintoneでもっと業務改善をしたい!」

「kintoneをもっと使いこなしたい!!」

という企業様も、ぜひ船井総研のkintone伴走支援をご活用ください!

カテゴリ

業務別ソリューション 伴走支援 Funtone