kintoneパワーアップ塾

kintoneパワーアップ塾 9月のお知らせ

INDEX
皆様こんにちは!
梅雨も明けそうなくらい蒸し暑い天気が続きますね…。中の人は早くも夏バテがきています。
いかがお過ごしでしょうか。
これまで開催していたkintone勉強会『ファストシステムDays』は
昨年1月から『kintoneパワーアップ塾』にアップデートされました!
アップデートされたkintoneパワーアップ塾を今後ともよろしくお願い申し上げます!
気になる講座だけのご参加も大歓迎ですので、お気軽にご参加ください!!
2025年9月のkintoneパワーアップ塾は9月12日(金)に実施いたします。
お申込は弊社とのグループチャットにて送付させていただくURLよりお願いいたします。
まだご参加されたことがない方も、皆様お誘い合わせの上ぜひご参加くださいませ!
皆さんでkintoneマスターを目指しましょう(^^)
\それでは9月の講座をご紹介します!/
テーマ:出力系プラグイン
9月の講座は「出力系プラグイン」をテーマにしてお伝えしていきます。
kintoneに入力したデータを見積書としてお客様に送りたいとき、皆さんはどうしていますか?
また、「せっかく関連レコード一覧にデータを持ってきたのに、いざデータ出力すると引っ張られてこない。。。」なんてこともないでしょうか?
そんなときに便利なのが、ソウルウェア様の提供する「レポトンシリーズ」であり、我らが船井総研の作る「関連レコード一覧CSV出力プラグイン」です。
レポトンシリーズは弊社のお客様にもご活用いただいている大変便利なツールです!
kintoneに入れたデータを1クリックでExcel・PDFに落とせてしまいます。
9月の講座はレポトンだけでなく、
我らがFuntoneシリーズからも出力できる系プラグインもいくつかご紹介します。
9月12日(金)kintoneパワーアップ塾
13:00~13:25 【レポトン】レポトンシリーズを知ろう!
<講座難易度>
簡単:レポトンの概要を知りたい方向け
<講座紹介>
実はレポトンシリーズには「レポトンPro」「レポトンExcel」「レポトンPDF」の3種類があります。
それぞれに特徴があり、それぞれ異なる使い方をします。
自社の業務に合う・合わないもあるかと思いますので、特徴を満遍なく知っていただける時間になっています^^
予習しておきたい!という方は、以下の記事をご確認ください。
13:30~13:55 【Funtone】Funtoneで出力できるプラグインを知ろう!
<講座難易度>
ふつう:『Funtoneシリーズ』プラグインをいくつか解説します
<講座紹介>
「せっかく関連レコード一覧にデータを持ってきたのに、いざデータ出力すると引っ張られてこない。。。」なんてこと、ないでしょうか?
私たちのつくっている『関連レコード一覧CSV出力プラグイン』を使っていただければ、そんな悲しいことはもう起きません🌟
また、kintoneからパワーポイントに落としたい、なんてご要望もあるかもしれません。
その時は『PowerPoint差し込み出力プラグイン』です!
名前の通り、kintoneに入れた情報をPowerPointに出力してくれます。
Funtoneシリーズはニッチですが、あると絶対便利です!
自社に合う、使い方をぜひ発見してみてください✨
あらかじめ予習させてください!という方は以下の記事をご覧ください。
14:00~14:25 【新】レポトンAIとは?
<講座難易度>
ふつう:レポトンシリーズを理解いただいたうえでの解説です!
<講座紹介>
レポトンシリーズの開発元であるソウルウェア様よりアップデート発表があり、
レポトンシリーズの設定時にAIがサポートしてくれるようになりました!👏
Excel・PDFを読み込むと、レイアウトに沿って自動配置をしてくれるので、これまで大変だった手動での位置調整もAIのサポートにより簡単に行っていただけます!
kintoneのアプリ構築にお悩みの方、フィールド作成の手間を省きたい方は是非ご活用ください。
レポトンAIについて:https://u.repotone.com/blog/update_20250401
当日の準備と注意点
事前準備
資料を見ながら受講をしたい場合は、事前に印刷・タブレットでの資料表示などのご準備をお願いいたします。
注意点
・各講座の時間は、30分~60分を予定しております。
・「グロースクラウド(船井ファストシステム)」もしくは「kintone伴走支援」をご利用いただいている方の参加に限ります。
ご利用されていない方からのお申し込みはお断りさせていただいておりますのでご了承ください。
※船井総研ユーザー様は講座終了後に資料・動画共有が可能です。
ご希望の方はチャットワークにて送付するURLよりご回答ください。。