船井デジタル道場

Digital Dojo

コピペ作業よ、さようなら!テーブルデータ1行を1レコードに自動転記する『テーブルデータコピープラグイン』のご紹介

公開日:2025年06月16日
にんのすけ

皆様こんにちは!にんのすけです!

船井総合研究所で、kintone伴走支援・グロースクラウドサービスのカスタマーサクセスを行っています。kintoneユーザー皆様の「kintone発想力」を伸ばしてもらえるようなkintoneの便利機能やプラグインの設定方法・事例をこちらのサイトで発信しています!
他の記事もぜひ目を通していただけると嬉しいです^^

にんのすけ

今回はテーブル内フィールドをレコードに変換し、別アプリへコピーするプラグイン『テーブルデータコピープラグイン』をご紹介します。

その名の通り、テーブル内フィールドの1行分を1レコードとして別アプリに登録できるプラグインです。

テキストだけだとイメージが分かりにくいと思うので、早速詳細を見ていきましょう♪

kintoneでは欠かせないテーブル。入力の際に必要に応じて行を増やせるので、複数の入力内容を一覧で管理するのに便利ですよね。

ただ、このテーブル・・・行が分かれていても1つのフィールドとして扱われるため、一覧の絞り込み条件に指定したときにテーブル内のすべてのデータが検索対象となるため、絞り込みが希望通りいかない場合があります。

また、絞り込みが上手くできたとしても結局一覧にはレコード内テーブルの全行が表示される

という悩みが出てきます。

また、テーブル内のデータは他アプリでルックアップできないテーブル内で特定のフィールドの集計や計算ができない、というデメリットもあります。

そんなときに、今回ご紹介する『テーブルデータコピープラグイン』を利用すると、テーブル内フィールドの1行分を1レコードとして別アプリに登録・更新できるので、一覧の絞り込みや他アプリからのルックアップ、集計なども希望通りにできます。

しかも1クリックでコピーされるので、転記ミスの心配もありません。

具体的な例を挙げて、さらに詳しく解説していきます♪

『テーブルデータコピープラグイン』について

『テーブルデータコピープラグイン』とは、テーブル内フィールドの1行分のデータを、1レコードとして別アプリに登録するプラグインです。

前述の通り、テーブルはデータが少しだけ扱いにくい部分があります。

例えば、案件管理アプリでタスク内容をテーブルで管理していると、自分が担当になっているタスクだけを絞り込みはできても、それだけを一覧で表示させることができません。

案件管理の例

そんなときに、『テーブルデータコピープラグイン』を利用してタスク管理アプリにテーブル内フィールド1行を1レコードで飛ばすと、自分だけのタスク一覧が出来上がります!

タスク管理の例

ほかにも、
・見積アプリで作った明細テーブル商品情報を、受注が決まったら受注管理アプリにコピーして商品管理をしたい
・日報アプリに入力した経費テーブルの内訳を、経費精算アプリにコピーして経費精算を楽にしたい

というときにおすすめのプラグインです。

データのコピー方法はとっても簡単。レコード内に表示されたコピーボタンをクリックするだけです。

動作イメージ

一覧画面に表示されたボタンをクリックすることで、表示されているレコードのテーブル内のデータを一括でコピーすることもできます

一覧画面のボタンイメージ

また、もう一度コピーボタンをクリックすることで、すでにコピーしたデータに対して上書き更新することもできます。

Information

kintone伴走支援・グロースクラウドをご契約の企業様は、レコード保存時に自動でコピーされるバージョンのプラグインもご利用いただくことが可能です。

気になる方は、弊社とのチャット・メールにてご連絡ください。

この行だけ飛ばしたいんだよな・・・というときもご安心ください。飛ばしたい行の条件の指定も可能です!

プラグイン設定画面
Success

データをコピーした先のアプリでレコード更新したときに、コピー元のアプリに更新させたい方も多いはず。

その時は、本プラグインと条件分岐処理プラグイン「自動アプリ間更新」機能を併用することがおすすめです!

機能についてのご紹介でした。それでは設定方法を見てみましょう!

『テーブルデータコピープラグイン』の設定方法

⓪コピー元アプリの事前準備

コピー元アプリのテーブル内フィールドに、文字列1行でプラグイン設定用のフィールドを追加します。

コピー元アプリの設定画面イメージ
設定用フィールドの設定イメージ

データがコピーされた際に、このフィールドにコピー先アプリのレコード番号が自動で登録されます。

データの更新に利用される情報になるので、必ずフィールド作成をしましょう!

⓪コピー先アプリの事前準備

コピー先アプリには、コピー元アプリのテーブル内フィールドから飛ばしたいフィールドを用意します。

コピー先アプリの設定画面イメージ

テーブル内フィールドはもちろん、テーブル外フィールドのデータも一緒にコピーすることができるので、必要なフィールドは全て用意しましょう。

①プラグインをアプリに追加します。

プラグインはTiS様のサイトからダウンロードが可能です。

ダウンロードサイトはこちらから

ページ中央部分の無料ダウンロードの下にある[ダウンロード]をクリックするとダウンロードできます。

その後、ダウンロードしたプラグインをアプリに追加します。
追加方法はこちらの記事をご覧ください。

②プラグインの設定を開きます。

アプリの右上にある歯車マークをクリックし、設定タブ内「プラグイン」をクリックします。

『テーブルデータコピープラグイン』の右横にある歯車マークをクリックします。

③プラグインを設定します。

プラグイン設定完成イメージ

案件管理アプリに設定完成イメージの通り設定すると、タスク管理アプリに以下のようにデータがコピーされます!

それでは設定の詳細項目をご紹介します。

コピー先アプリ

データをコピーする先のアプリを選択します。

コピーボタンラベル

コピーするボタンの名称を入力します。

レコード番号保存フィールド【文字列(1行)フィールド】

⓪コピー元アプリの事前準備』で配置した文字列1行フィールドを選択します。

コピーフィールド設定

コピーするフィールドを選択します。

テーブル内データだけでなく、テーブル外データもコピーすることが出来ますので、コピーさせたいフィールドは全て設定しましょう!

コピー条件

コピー先アプリにコピーするデータの条件を設定します。

条件に指定できるフィールドは、テーブル内・テーブル外どちらも指定できます。

プラグイン使用許可ユーザー・プラグイン使用許可組織・プラグイン使用許可グループ

ユーザー・組織・グループ単位でプラグインの使用許可を設定する場合は選択します。

選択しない場合は、全員がコピー機能を利用することができます。

④プラグインを保存し、アプリを更新します。

プラグインの設定画面の最下部にある「保存」ボタンをクリックし、アプリの設定画面に戻り「アプリを更新」ボタンをクリックして完了です!

最後に

いかがでしたでしょうか?

このプラグインを利用することで、面倒なコピペ作業から解放される上に、集計や一覧の絞り込みがもっと楽になります。

「うちの会社のあの業務、このプラグインで自動化できるかも!」と思っていただければ幸いです。

また、コピー系のプラグインはたくさんあります。

関連レコード一覧をテーブルにコピーさせたり・・・

テーブルからテーブルへコピーさせたり・・・

様々なコピー系のプラグインがあるので、ぜひサイト右上検索窓から「コピー」と検索してみてください♪

船井総研ではニッチだけどあると絶対便利になるプラグイン、JavaScriptをFuntone(ファントーン)として提供しています。

kintoneの標準機能だけでもできることはたくさんありますが、今回のようなプラグインを利用することでもっと使いやすく、活用の幅を広げることができます!

ぜひほかのFuntoneも見てみてください!

1人では設定が難しいかも…と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
kintone伴走支援・グロースクラウドをご契約の企業様は、オンラインサポート(サポートチャット/サポートメール/WEBミーティング)にてご相談
も受けておりますので、ぜひご活用ください!

船井総研はサイボウズ®のオフィシャルパートナーです!

船井総研では、コンサルティング会社として中小・中堅企業様をご支援する中で、kintoneを利用した業務改善も多数行っています。

様々な業種でkintoneを用いた業務改善を行った実績があり、そのノウハウを活かして「kintone伴走支援」サービスを提供しております。

「kintoneの運用に困っている…」という企業様だけでなく、

「kintoneでもっと業務改善をしたい!」

「kintoneをもっと使いこなしたい!!」

という企業様も、ぜひ船井総研のkintone伴走支援をご活用ください!


1人では設定が難しいかも…と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
kintone伴走支援・グロースクラウドをご契約の企業様はオンラインサポート(チャットもしくはWEBミーティング)にてご相談も受けておりますので、ぜひご活用ください!

カテゴリ

業務別ソリューション 伴走支援 Funtone