船井デジタル道場
Digital Dojo

条件分岐処理プラグインの自動入力機能で利用できる「関数」のご紹介!
- プラグイン
kintoneの条件分岐処理プラグインで利用できる「自動入力機能」と「関数」の合わせ技をご紹介します。二つを組み合わせて使うと、kintoneがもっと便利に、できることがグンと広がります!

関連レコード一覧に表示した件数や合計値を自動集計できる『関連レコード一覧集計プラグイン』
- Funtone(ファントーン)
kintoneの関連レコード一覧表示フィールドの情報で集計したいなら、「関連レコード一覧集計プラグイン」で実現できます!セミナー管理アプリに申込情報を登録し、顧客管理アプリで顧客ごとのセミナー参加回数を表示する…なども簡単にできます!

テーブル内のフィールドをルックアップしたい時に!『ルックアップ内サブテーブルコピープラグイン』のご紹介♪
- プラグイン

一覧上のレコードをグループ化し看板形式で表示!『KanbanBoardプラグイン』について
- プラグイン

レコード保存時のリマインドに!『条件分岐処理プラグイン』の自動メール送信の設定方法
- プラグイン

入力ミスとサヨナラ!『入力ヒント表示プラグイン』の設定方法
- プラグイン

コメント欄がいい感じに開閉させられる『コメント/変更履歴欄をデフォルトで閉じるプラグイン』
- Funtone(ファントーン)
kintoneでレコードの詳細画面を開いたとき、画面右側に表示される「コメント/変更履歴欄」を自動で閉じた状態にできる「コメント/変更履歴欄をデフォルトで閉じるプラグイン」をご紹介します!基本は非表示、コメントがある場合は表示できるので、レコードを表示する都度コメントを閉じる操作をしている方は、ぜひご活用ください!

テーブル内データの入力をもっと簡単に!テーブル行の操作ボタンを左側に表示するプラグイン
- Funtone(ファントーン)
kintoneのテーブル行を追加・削除するとき、毎回右スクロールするのが面倒くさい! そんなとき、「テーブル行の操作ボタンを左側に表示するプラグイン」を利用すれば、テーブルフィールドへのデータ入力が楽になります!機能や導入方法をご紹介♪

一覧の条件絞り込みをもっと自由に!『拡張絞り込みプラグイン』
- Funtone(ファントーン)
kintoneのレコード絞り込み機能で、標準機能ではできない「条件Aと条件Bは『すべて満たす』で絞り込み、さらに条件Cと条件Dは『いずれか満たす』で絞り込む」などの複雑な絞り込みを可能とするプラグインをご紹介します!