船井デジタル道場

Digital Dojo

コメント欄がいい感じに開閉させられる『コメント/変更履歴欄をデフォルトで閉じるプラグイン』

  • Funtone(ファントーン)

kintoneでレコードの詳細画面を開いたとき、画面右側に表示される「コメント/変更履歴欄」を自動で閉じた状態にできる「コメント/変更履歴欄をデフォルトで閉じるプラグイン」をご紹介します!基本は非表示、コメントがある場合は表示できるので、レコードを表示する都度コメントを閉じる操作をしている方は、ぜひご活用ください!

一覧の条件絞り込みをもっと自由に!『拡張絞り込みプラグイン』

  • Funtone(ファントーン)

kintoneのレコード絞り込み機能で、標準機能ではできない「条件Aと条件Bは『すべて満たす』で絞り込み、さらに条件Cと条件Dは『いずれか満たす』で絞り込む」などの複雑な絞り込みを可能とするプラグインをご紹介します!

『自動書式採番プラグイン』でkintoneでの採番をもっとわがままに!

  • Funtone(ファントーン)

kintoneのレコードを、サイボウズさんの自動採番プラグインよりも更に細かな条件で採番できるようになる「自動書式採番プラグイン」についてご紹介します!

テーブル内データの確認を簡単に!『テーブル内フィールドの表示/非表示を切り替えられるプラグイン』

  • Funtone(ファントーン)

kintoneのテーブルフィールドで、任意の列を一時的に非表示にできるプラグインをご紹介します!本プラグインを利用すれば、列が多いテーブルにありがちな横スクロール操作から解放されます!

レコード保存前に最終チェックを!『条件分岐処理プラグイン』の保存前ポップアップ確認の設定方法

  • プラグイン

『条件分岐処理プラグイン』の機能『保存前ポップアップ』では、入力内容の確認を促したいフィールドを指定し、レコード保存前に確認メッセージとフィールドに入力した値をポップアップで表示してくれます。具体的な設定方法をご紹介しています!

一覧で集計結果を確認できる!一覧集計プラグインについて

  • プラグイン

レコード一覧画面上の数値・計算フィールド列のヘッダー部に集計結果を表示するプラグイン『一覧集計プラグイン』のご紹介です。 集計結果を確認するためにわざわざグラフ作成・表示させる必要が無くなる優れものです!

kintone活用の幅を広げよう!条件分岐処理プラグインについて

  • プラグイン

動作条件を指定して、自動化処理や書式設定・エラーチェック等を行うことができるプラグイン『条件分岐処理プラグイン』の全17種類の機能を満遍なく解説しています!

テーブル外に知りたい情報を出す『テーブル内フィールド計算プラグイン』の設定方法

  • プラグイン

『テーブル内フィールド計算プラグイン』とは、テーブル内の値を条件に基づきテーブルの外のフィールドに出すことができるプラグインです。

関連レコード一覧フィールドの値を計算したい!『関連レコード一覧フィールド集計プラグイン』の設定方法

  • プラグイン

kintoneの関連レコード一覧で表示している値の合計・平均・最大・最小の値の集計結果を、関連レコード一覧の上部に表示することができるプラグイン『関連レコード一覧フィールド集計プラグイン』のご紹介です。

カテゴリ

業務別ソリューション 伴走支援 Funtone