kintoneパワーアップ塾

kintoneパワーアップ塾 3月のお知らせ

INDEX
皆様こんにちは!
暦の上ではもう春ですがまだまだ寒い日が続いておりますね。皆様いかがお過ごしでしょうか。
これまで開催していたkintone勉強会『ファストシステムDays』は
昨年1月から『kintoneパワーアップ塾』にアップデートされました!
アップデートされたkintoneパワーアップ塾を今後ともよろしくお願い申し上げます!
気になる講座だけのご参加も大歓迎ですので、お気軽にご参加ください!!
2025年3月のkintoneパワーアップ塾は3月14日(金)に実施いたします。
まだご参加されたことがない方も、皆様お誘いあわせの上是非ご参加くださいませ!
お申込は弊社とのグループチャットにて送付させていただくURLよりお願いいたします。
複数名でのご参加ももちろん大歓迎です!
皆さんでkintoneマスターを目指しましょう(^^)
\それでは3月の講座をご紹介します!/
テーマ:関連レコード一覧
3月の講座は「関連レコード一覧」をテーマに、
関連レコード一覧フィールドの基礎編と応用編、関連したプラグインについてお伝えしていきます。
kintoneでさらなる効率化を図るには関連レコード一覧のマスターが必須です!
3月のkintoneパワーアップ塾もぜひご参加ください!
3月14日(金)kintoneパワーアップ塾
13:00~13:30 【基礎】関連レコード一覧フィールド
<講座難易度>
やさしい:kintoneを使い始めたばかりの方でも理解しやすい内容です!
<講座紹介>
『 関連レコード一覧フィールド』は、
指定した一致する条件にあてはまるレコードを表示するフィールドです。
同じアプリのレコードだけでなく、他のアプリのレコードも表示できるので、アプリ間を行ったり来たりしなくてもデータを確認できるようになります!
関連レコード一覧フィールドに関する記事はこちら ↓
13:30~14:20 【Funtone】関連レコード一覧系プラグイン
<講座難易度>
ふつう:拡張機能である「プラグイン」から、関連レコード一覧系の『Funtone』についてお伝えします!
<講座紹介>
基礎編から少しステップアップして、プラグイン(拡張機能)についてお伝えします。
私たち船井総研が作成しているオリジナルプラグインである『Funtone』シリーズの中の、
関連レコード一覧系プラグインをご紹介します!
Funtoneはお客様からの『こんな機能あったらいいな・・』という声を集めて体現したシリーズです。
第2講座では一緒に手を動かしていただく時間もありますので、様々な種類のプラグインを一緒に勉強しましょう!
Funtoneシリーズの関連レコード一覧系プラグインを確認したい方はこちら ↓
14:30~15:00 【TiS様提供】関連レコード一覧系プラグイン
<講座難易度>
ふつう:拡張機能である「プラグイン」から、関連レコード一覧系の『TiS様提供プラグイン』についてお伝えします!
<講座紹介>
第3講座も、基礎編からステップアップしたプラグイン(拡張機能)についてお伝えします。
kintoneを使う中で
「他アプリのテーブル内フィールドを関連レコード一覧フィールドとして表示したい!」と思ったことはありませんか?
そんな時に便利なプラグインがTiS様提供の『関連サブテーブル一覧表示プラグイン』です。
「何それ・・?」という方、ご安心ください!
第3講座でひとつずつご説明します^^
予習しておきたい!というそこのあなたには、こちらの記事がおすすめです!
当日の準備と注意点
事前準備
資料を見ながら受講をしたい場合は、事前に印刷・タブレットでの資料表示などのご準備をお願いいたします。
注意点
・各講座の時間は、30分~60分を予定しております。
・「グロースクラウド(船井ファストシステム)」もしくは「kintone伴走支援」をご利用いただいている方の参加に限ります。
ご利用されていない方からのお申し込みはお断りさせていただいておりますのでご了承ください。
※船井総研ユーザー様は講座終了後に資料・動画共有が可能です。
ご希望の方はチャットワークにて送付するURLよりご回答ください。。